行き先は、風に聞いてます。

🔖 メニュー

小さいカメラに割り切る理由

小さいカメラに割り切る理由
©張可樂
フィルム時代からオリンパスの一眼レフカメラを愛用していたが、
数年前についにデジタルカメラにシステムを入れ替えた。
コンパクトデジカメの衝動買いから始まってGRデジタルを思い切って購入し、
あっという間にデジタルの良さに惚れ込んでオリンパスのE-3を購入したのは3年前。
フィルム時代の小型軽量システムであるOMと比較すると
重いことこのうえなかったが、
デジタルの利便性を考えてずっとがまんして使ってきた。
ぼくが一番に重要視するのはシステムの総重量である。
その点、最初からデジタル専用設計で小型化に有利な
フォーサーズマウントは理想的なものになるはずだった。
しかしオリンパスのフラッグシップである
E-3の重さは明らかにそれと相反するものだった。
システムの軽さを重視するのは、ぼくの撮影フィールドが屋外であるからだ。
それも山の中旅先でのことがほとんど。
どちらもシビアな軽量化が強いられる。
アウトドアでの撮影では堅牢さや機能ももちろん大切だが、
そのせいで「行ける範囲」が狭まってしまっては困る。

むしろ機能性を削いででも軽量化を重視した方が結果的に
「いい撮影」ができる可能性の方が高い。

山や旅先での撮影を続けるうちに気がついたことは、
デジイチよりもコンパクトカメラで撮影したものの方が
「いい写真」が多い
ということだった。
重いカメラは結局のところ、命に関わる場面では出しにくいし、
コンパクトカメラと比較すると、とっさの撮影には向かないのだ。
しかしコンパクトカメラでは撮影できる幅に限界があるし、画質が劣るのは事実。
そんなジレンマを解決してくれたのが、マイクロフォーサーズという規格だった。
そこで昨年、これまでに使用していた
フォーサーズのシステムを思い切ってマイクロフォーサーズに入れ替えた。
オリンパスのE-P2は軽くて丈夫で、しかもムービーも撮影することができる。
簡単に特種なエフェクトをかけられるアートフィルターは、
使っていて楽しいだけでなく、その場の雰囲気を捉えるのにも役に立つ。
例えば、深い森の中で、その深さに感動したなら、トイフォトで周辺光量を落とし
反対に森のなかで出会った輝きに感動したのなら、
ファンタジックフォーカス
を使うといった具合だ。
人によってはそうしたエフェクトを使用するのは、
写真の道に外れるとか、フェアじゃやいと感じるかもしれない。
ぼく自身、写真はフィルム時代から親しんでいることもあって、
なんとなくデジタルはフェアじゃない気がしていた。
しかし、ある時に気づいたことは、ぼくが重視していることは、
その場の雰囲気を伝えることそのものであるということ。
だから、常にまっさらな状態で撮影しなければいけないというよりは、
いかに伝えるかを重要視していたのだ。
確かにE-P2は、これまで使っていたE-3と比べると貧弱なところも多い。
だが、それを補うのがぼくにとっては軽量なことと、
表現力が広がるということなのだ。

小さいカメラに割り切る理由

参考になったら、クリック応援お願いします!