前回は、探検部OBの視点で二度と富士山に登りたくない理由をご紹介しました。 [kanren id=”2433″] しかし、その理由は裏を返せば誰でも富士山に登れる理由にもなります。今回は、富士山に […]
カテゴリー: 探検家の実践アウトドア
日本一の富士山に登頂したい…。それは、老若男女そして国籍を問わず抱く、アジアのささやかな夢でしょう。先日台湾からいらっしゃった大切なお客さんからの希望で富士山に登ってきました。 学生時代、私は探検部に所属していました。そ […]
2013年4月26日夜出発〜28日の間に台湾で沢登りをしてきました。台湾人6人、日本人2人の合計8人パーティー。 日本とはまったく異なる海外での沢登りを体験し、そしてお互いの国の文化の違いを知ることができた、面白おかしい […]
2013年4月26日夜出発〜28日の間に台湾で沢登りをしてきました。台湾人6人、日本人2人の合計8人パーティー。 日本とはまったく異なる海外での沢登りを体験し、そしてお互いの国の文化の違いを知ることができた、面白おかしい […]
2013年4月26日夜出発〜28日の間に台湾で沢登りをしてきました。台湾人6人、日本人2人の合計8人パーティー。 日本とはまったく異なる海外での沢登りを体験し、そしてお互いの国の文化の違いを知ることができた、面白おかしい […]
トカラ列島の位置や大きさなど 「トカラ列島」とは、鹿児島県の屋久島と奄美大島の間、 北緯29度8分・東経129度13分から、北緯29度59分30秒・ 東経129度55分1秒の区間に南北162kmに連なり、12の島々で構成 […]
マイナス要素こそプラス要素 もちろん、海外援助も必要不可欠なことであるのは明白であるから、一概に私たち国民の行為や関心を否定することはできないし、国外の現状を考えると国内援助も国外援助も優先度を比較する問題ではない。 実 […]
日本とは思えない島 私がはじめて見たトカラ列島はあまりにも悲惨だった。 600人強の人口は7つの有人島に振り分けられ、 1つの島の平均人口は当然のことながら100人以下。 島に暮らす人々の多くは高齢者でほとんどの人が 必 […]
その村へのフェリーは、 真夜中にひっそりと出港する。 透き通るコバルトブルーが広がる薩南諸島の 海を夜空と例えるならば、 その空に遠慮がちに散りばめられた7つの小さな五等星。 さほど多くの人 には知られていないその島々は […]
トカラ列島をご存知でしょうか? トカラ列島という響きから、なんとなく「遠い」「海外」「東南アジア?」 なんて想像をされる方が多いのですが、 トカラ列島は外国の島々の名前ではなく、 なんと鹿児島県にある列島のことです。 正 […]
By Millzero Photography 婚活は地域活性化との相性がいい 日本国民の少子化や晩婚化が危ぶまれ、 近年は「婚活」と銘打ったイベントが日本中で数多く行われています。 特にここ数年は「地域活性化」と「婚活 […]
角幡唯介公式ブログより 本当の冒険家なら知らない人はいないのではないでしょうか? 探検家、角幡唯介さん。 18世紀から数多くの国の探検家が挑戦し、 そして敗退していったチベット「ツァンポー川」の空白地点をた […]
人は誰しも「ぜいたく」な生活に憧れるはずです。 お金が欲しい。 家が欲しい。 車が欲しい。 人によって「ぜいたく」はそれぞれ。 でも、何をもって「ぜいたく」とするのでしょうか? ぼくにとっての「せいたく」は、豊かな自然に […]
こんにちは、8月も1週間が過ぎ暦のうえでは「秋」になりましたね。 とはいえ、夏休みはこれからが本番。 みなさんはどのような夏休みを過ごされますか? 今日は、さまざまなアウトドアを体験した経験から、 あなたにピッタリな夏休 […]
photo credit: AHMED… via photo pin cc 伝書鳩…。 インターネットや携帯電話が定着した現在、これほどノスタルジックでエコに感じる通信手段はないでしょう。 マンガや映画では伝書鳩が主人公 […]
ピンクパンサー・パブのなかは薄暗かった。なかに入るとお土産屋さんと、食事を注文するカウンターがある。 ぼくらは注文している間にお土産を物色する。どうやらこの店は「ピンクパンサー」を意識しているらしい。 お店の外にあった人 […]