ガイドブックでは「ダイビングが有名なリゾートアイランド」とだけ書かれている台湾緑島(綠島)の本当の姿は…、台湾史に残る恐怖の「白色テロ時代」を象徴する地獄の島だった! 数少ない台湾緑島(緑島)に関する情報を日本語でお届けします。
カテゴリー: 台湾紀行
今月6月24日から東京国立博物館で開催される特別展「台北国立故宮博物院」のPRに使用されているポスターに正式名称である「国立」が書かれていないとして、台湾政府が国立博物館に猛抗議しているニュースが報道されています。 その […]
台湾映画KANOを一足先に観ました。 [dropcap]で[/dropcap]きるだけネタバレしないようにしたので、KANOが気になってる方や、台湾と日本の歴史に興味がある方はぜひ読んでください。KANO、いい映画ですよ […]
夜が明けて道路に出ると、そこには惨状がありました。街路樹はなぎ倒され、お店の看板は無惨に吹き飛び、地面には一面に小枝が散乱しています。 日本には夏の間にひんぱんに台風が訪れますが、台湾にはもっと台風が訪れます。 しかも、 […]
台湾の大きさは九州を一回り小さくしたくらいです。そのため、主要な土地には鉄道網が張り巡らされており、都市から都市への移動は、それほど不便ではありません。 主に、台北では「MRT」と呼ばれる地下鉄と、「台鉄」と呼ばれる鉄道 […]
台湾の中和にある南山福徳宮というお寺に行きました。 景色の良いところが好きだと言ったため、 台湾人の連れ、とそのお母さんが気を利かせて連れていってくれたんです。 夜、車で行ったのでどこに連れていかれるのかよく分からなかっ […]
台湾で暮らして、町中でよく見るものは何だと思いますか? 屋台、コンビニ、眼鏡やさん…いろいろ有りますが、 ぼくが一番多いなあと思っているのは「犬」。 台湾の人は本当に犬が好きなようで、どこに行っても犬と一緒です。 でも、 […]
2013年4月26日夜出発〜28日の間に台湾で沢登りをしてきました。台湾人6人、日本人2人の合計8人パーティー。 日本とはまったく異なる海外での沢登りを体験し、そしてお互いの国の文化の違いを知ることができた、面白おかしい […]
台湾といえば、小龍包やタピオカミルクティーがメジャーですが… 麺類も結構豊富です。 1ヶ月台湾で部屋を借りて仕事しているのですが、 台湾の場合自炊より外食の方が便利です。 1ヶ月もいれば、そりゃあいろいろな食物にトライす […]
2013年4月26日夜出発〜28日の間に台湾で沢登りをしてきました。台湾人6人、日本人2人の合計8人パーティー。 日本とはまったく異なる海外での沢登りを体験し、そしてお互いの国の文化の違いを知ることができた、面白おかしい […]
2013年4月26日夜出発〜28日の間に台湾で沢登りをしてきました。台湾人6人、日本人2人の合計8人パーティー。 日本とはまったく異なる海外での沢登りを体験し、そしてお互いの国の文化の違いを知ることができた、面白おかしい […]
4月下旬から5月にかけ、台湾は「海芋(かいう)」というお花のシーズンになります。 この時期になると、海芋の畑に訪れて海芋狩りをするのが一種のレジャーのようですね。 写真は、海芋で有名な竹子湖の海芋畑です。 自分で畑から海 […]
んで、阿里山の森を散策し、そういえばお茶が有名だったよなー。と思ってお茶を購入。 台湾ではお茶の試飲がポピュラーで、気に入るまでいくらでも飲ませてくれる。 お茶を買ったあと、この「愛玉」ってなんじゃい?というジェスチャー […]
さて、阿里山で日の出を見た後は、ホテルで荷物をまとめた後、日月潭行きのバスの時間まで散策することにしました。 朝日は見られなかったものの、とても天気が良かったので気持良かったです。 桜はほとんど散ってしまっていましたが、 […]
さて、台湾3日め。 阿里山での日の出を見に朝3時15分に起きました。正確にはモーニングコールで起きました。 日の出を見に行くのだから、当然外は真っ暗。それでもみんな日の出を見にいくらしく、外にはけっこう人がいました。 ホ […]
終電が16時くらいだったので、すぐにもどってきました。ホテルの周辺にいくつかお店があったので見学。もうすでにほとんどの店が店じまい…(苦笑)。 昨日(台湾初日)はビールを飲んでなかったので、今日は注文。「台湾ビール」とい […]