NPO法人日本エコツーリズムセンターが、 地域コーディネーターの養成講習会を開催するそうです。 地域の資源を掘り出し、人と人をつなげて新しい商品を開発したり、 新しい活動を生み出すには地域コーディネーターの力が不可欠です […]
カテゴリー: エコツーリズム
木登り…。 それは、懐かしくて新しくてカッコいいスポーツなのだ。 ツリークライミング、つまり格好良く言うと「木登り」という アウトドア・アクティビティがある。 一口に木登りというと手と足を使い、まるでお猿さんのように 登 […]
こんにちは、村おこしNPO法人ECOFFの宮坂です。先日7月16日(土)に、国連大学にあるGEOCセミナースペースにて、この夏の「トカラ列島村おこしボランティア」に関する説明会をおこないました。 「説明会&オリエンテーシ […]
2011年6月23日、屋久島町は入山制限の条例案を否決しました。小笠原諸島の世界自然遺産登録のニュースや、夏のシーズンにむけ、なんとなくざわつくエコツーリズム業界です。 屋久島の入山制限に関しては、かねてから議論があった […]
Photo by ippei + janine 2011年5月に東京都の小笠原諸島が世界自然遺産に登録される見込みが強くなりました。 環境省や林野庁が、小笠原諸島を世界自然遺産の候補地に選んだのは今から8年前の […]
自分の体が持つ能力を進化させ、自然環境に適応してきた生物にとって、私たち人間が、自分の体が持たない能力を補うために様々な道具を作っていることを、他の生物が知ったらどう思うのだろう? 何万年も前に陸から海に還 […]
Photo by ippei + janine 2011年5月に東京都の小笠原諸島が世界自然遺産に登録される見込みが強くなりました。 環境省や林野庁が、小笠原諸島を世界自然遺産の候補地に選んだのは今から8年前の2003年 […]
今は農家の調査をするために奄美大島にやってきている。 奄美大島にやってくるのは何年ぶりだろうか、たぶん3年ぶりだと思う。 あの時は大雨のなかをスクーターで旅して大変になった記憶ばかりが残っているのだが、今回は今のところ連 […]
ぼくが主宰する「村おこしNPO ECOFF」の最初の事業を、 鹿児島県のトカラ列島のNPO法人トカラインターフェイスさんと共働で 中之島の農業ボランティアを行うことになりました。 トカラ列島とは縁が深く… (気になる方は […]
なにか困った事や悩み事があれば、知人に相談するのが一番だ。 別にメールやskypeでも話せるかもしれないが、 やっぱり直に会った方が色々と話すことができる。 NPOの事業について相談があったので先日友人に会ってきたのだが […]
ここのところ当ブログでよく紹介しているのが「エコツーリズム」。 繰り返しになってしまうかもしれないが、 エコツーリズムは自然との調和を目指した新しいツーリズムの1つだ。 エコツーリズムは、これまでのツーリズムにはない 独 […]
前回は、エコツーリズム学生シンポジウムに参加したので、その内容を説明しましたが、 今回はシンポジウムそのものの内容と、 プレゼンテーションの仕方について言及しようと思います。 今回のエコツーリズム学生シンポジウムは、 発 […]
前回の通り、全国エコツーリズム学生シンポジウムという 実に楽しいイベントに参加してきたので、行けなかった方のために 発表された内容を簡単におさらいしておきます。 発表は東京大学の駒込キャンパスで行われ、 ポスターセッショ […]
先日、全国からエコツーリズムを研究している学生が集まって 研究発表や議論をする面白いシンポジウム、 全国エコツーリズム学生シンポジウムが東京大学であったので参加してきました。 エコツーリズムという言葉、聞いた事ありますか […]