行き先は、風に聞いてます。

🔖 メニュー
台湾の寒い冬を乗り切る方法

台湾の寒い冬を乗り切る3つの方法

「台湾の冬はとても寒いんです」と言うと首をかしげる人が多いかもしれません。ですが、それは本当のお話。台湾は暖かい季節が多いため、住宅はもちろん、お店も寒さ対策が十分ではないのです。ぼくも台湾に移住してからというもの、とにかく冬の寒さに悩まされ続けています。そこで今回は、そんな寒い台湾の冬を乗り越えるための知恵をご紹介します。

そのそも台湾の冬はなんで寒いのか?

もちろん、冬といっても台湾は日本よりずっと南側にあるのでどんなに寒くても10度を下回るようなことはほとんどありません。ですが、多くの住宅は夏に涼しくなるように作られており、備え付けのエアコンにも暖房機能が付いていないことがほとんどです(最近のエアコンも高級モデルになると暖房機能が付くようになりました)

冬に日本旅行に行った台湾人観光客が、日本のホテルのエアコンには暖房機能が付いていることを知らず、凍えるような思いをしたと言う冗談みたいな本当の話があります。それくらい、台湾では「エアコン=クーラー」つまりエアコンには暖房が付いていないというのが常識なのです。

そのため、住宅では暖房が使えないという事があるんですね。特に留学やワーホリなどで一時滞在されている方はわざわざ暖房を買おうとまでは思わないため、ぼくのように今まさに寒い思いをされている方が多いのではないでしょうか。

ちなみに日本のように灯油が普通に売られているというわけではないので、暖房器具は電気式のものが一般的のよう。冬になると台湾の電気屋さんの扇風機コーナーは全部扇風機型のハロゲンヒーターに綺麗さっぱり入れ替わっているのを見る事ができます。

沖縄にだってコタツがある

ちなみに、台湾とほとんど同じ緯度にある沖縄でさえ、暖房器具としてコタツが普及しています。学生時代に石垣島に農業研修に行った事があるのですが、居間にコタツが置いてあってびっくりしました。

でも実際に暮らしてみれば納得。コタツがあるとあったか〜い。むしろないと寒くて辛いです。沖縄にもコタツがあるくらいなのですから、台湾だって冬になると寒いのです。

今年やってよかった台湾での寒さ対策(1):電気毛布

11月に日本の実家で過ごした時に使った電気毛布がものすごく便利でした。今まで電気毛布にはまったく関心がなかったのですが、最近は簡単に洗濯できる電気毛布があるんですね。

我が家では室内で犬を飼っていることもあり、物を買う時の基準はズバリ【洗えるかどうか】です。最近話題のニトリの某クッションもすごく欲しかったのですが、洗濯ができないことがわかって断念した経緯があります。

ところが、洗濯機で洗濯できる電気毛布なら便利で安心! 台湾で買うより日本で買う方が種類も選べて品質も良さそうだし安そうなので早速Amazonで購入して台湾まで持ち帰ったのですが、これが本当に便利です。

色々なサイズがありましたが、ぼくらは膝掛けサイズを購入。これなら仕事中も、リビングでも、寝るときも使えます。昨年はコタツが欲しい欲しいと思っていましたが、コタツより電気毛布の方が断然便利ですね。場所も取らないし、電気代も安いはずです。

ちなみに膝掛けサイズでは2人は使えないので2枚購入しました。最初に大きいのを1枚買うかどうかで迷ったのですが、大きいものだと「頭寒足温」になるような作りになっているので、「これじゃ横にしたとき絶対ケンカになるじゃん!」という事で1人1枚に落ち着きました。

ただ、ぼくがちょっと離れると愛犬が電気毛布を奪います。油断できません。

台湾の寒い冬を乗り切る3つの方法

今年やってよかった台湾での寒さ対策(2):ハーブティーと保温タンブラー

電気毛布では体の外側を温めることができますが、寒い時に一番効果があるのは体の内側から温めることですよね。台湾では美味しい烏龍茶がたくさん手に入るので、それを飲んでもいいのですが、烏龍茶にはカフェインが含まれるため、昨年までは午後になってから飲むのは控えていました。

そこで今年はカフェインが入っていないハーブティーを試してみることに。昔はハーブティーが苦手だったので敬遠して見たのですが、今飲んでみると結構イケますね。いろんな味があるし、ノンカフェインなので夜でも飲めますし、人気がある理由がよく分かりました。

台湾の寒い冬を乗り切る3つの方法

お茶はダイソーで買ったマグネットケースに少量ずつ入れています。お茶はちょこっとずつ飲みたいのでこれは便利! ついでにスプーンの裏側にマグネットを貼って冷蔵庫に貼り付けました。こうするとすげー便利です。

この冬に愛飲しているのは、自分の畑で収穫した「レモンバジル」と「ペパーミント」のほか、台湾で買った「菊花茶」です。ぼくが暮らしている澎湖(ポンフー)だったら「風茹茶(フォンルーチャ)」というお茶が名産なのですが、これは時期を逃したので持っている量が少ないのであまり飲んでいません。今年は季節にしっかり収穫したいです。

あと、個人的にはペパーミントが一番好きなのですが、なぜか収穫がうまくいかなかったので数が少ないです。ちなみおにレモンバジルは葉っぱ1枚でも十分味がするのでかなりエコです。しかも澎湖ではすごくよく育ちました。

でもハーブティーを普通のマグカップに入れておくとあっと言う間に冷めてしまうので、保温タンブラーが必須です。夏は保冷できるし、冬は保温できるし本当に買ってよかったです。

最近は、お茶をたくさん沸かしてから魔法瓶に入れて飲みたいときに淹れるようにしています。これなら電気代も節約できていいですね。

今年やってよかった台湾での寒さ対策(3):とにかく厚着! 特に帽子と靴下が効果絶大

厚着は基本中の基本ですが、体ばかり厚着してもあまり効果はありません。人間の体温の大部分が奪われるのは頭部なので、ニット帽をかぶるだけでかなり暖かくなります。なければパーカーのフードでも構いません。今凍えている人は今すぐ試してください。

それから足も冷えますよね。こういうときは厚手の靴下を履いて、その上でさらに温かいスリッパを履きましょう。

その他、腹巻も有効です。腹巻なんで親父くさいと思っていましたが、最近はオシャレなデザインのもありますよね。ポケット付きのものだったらポケットにカイロを入れても良さそうです。

とりあえずニット帽かぶってフリース製の靴下なりスリッパなり履けばだいぶ暖かくなります。これは雪山によく登っていた時に気づいたことなので効果は本当に大きいです。

まとめ

以上3点をしっかり守れば少なくとも室内では凍えずに済みます。出かけるときは厚着してカイロでも握りしめてください。台湾は寒波が来ると1日だけで2桁台の死者が出るので、もう少し保健所が寒さ対策するべきなんじゃないかと思います。豆知識ですが、台湾でもっとも寒い地域は台北にある「淡水」です。ここの家にはこたつどころが暖炉があったりします。