前回は、探検部OBの視点で二度と富士山に登りたくない理由をご紹介しました。 [kanren id=”2433″] しかし、その理由は裏を返せば誰でも富士山に登れる理由にもなります。今回は、富士山に […]
登山
日本一の富士山に登頂したい…。それは、老若男女そして国籍を問わず抱く、アジアのささやかな夢でしょう。先日台湾からいらっしゃった大切なお客さんからの希望で富士山に登ってきました。 学生時代、私は探検部に所属していました。そ […]
Photo by Daichi Miya 四万十の目黒川滑床(なめとこ)渓谷で見かけたギンリョウソウです。 ギンリョウソウといえば、初めて見たのは沢登りで頂上を目指して尾根を登っているときのことでした。 場所はたしか、谷 […]
Photo by Daichi Miya 「最近は軟弱系男子が多い! もっと肉食系の男子を増やしなさい!」とおっしゃったのは、とある登山道具店にいた店員さん。 肉食系男子か。たしかにここのところ「山ガール」はいても、「山 […]
Photo by Daichi Miya 雪山のシーズンもそろそろ終わってしまう。今年は結局、一度しか雪山にトレースを残すことはできなかった。 そう、雪山ではLeave Trace(足跡を残すー)。そうすることで、次の人 […]
Photo by lastbeats 登山に限らず、旅をするときに大切なのはいかに荷物を軽くするか、それが大切です。 せっかく苦労して、お金を払って、時間を割いて旅をするのに、重〜い荷物が背中にあるまんまでは、楽しいもの […]
翌日は前回の失敗を繰り返さないよう、 しっかりアラームを鳴らすことにした。 もし、アラームがならず、寝こんでしまったら 下手したら東京まで帰れないかもしれない! それくらい、雪はふっかふかだったのだ。 鳳凰小 […]
朝起きると雪が舞っていた。少しだけ、舞っていた。 出発するころになると、結構舞い始めた。昨日までのトレースはほとんど消えていた。 ななな、なんと! てっきり晴れると思っていたのに、なんてこった。 しっかり雪が降って空はど […]
いや~。昨晩は本当に苦しかった。今度から気をつけよう。 ということで気をとりなおして、初日。 思ったとおりの快晴だ。 登山口できちんと登山届を書く。ちゃんと登山届を出すポストがあるんだから立派だ。 特に団体名はないのでお […]
先日、前夜発2泊3日で南アルプスの鳳凰三山に行ってきました。 雪山入門にぴったりの鳳凰三山。 雪山が久しぶりのぼくにとっても、 まったく初心者の同行者にとっても丁度いい山だったと思います。 さて、ルートは、 夜叉神峠から […]
たぶん、今年で最初で最後なんだろうなあ。 雪山に行っています(この記事は予約投稿)。 同行者の希望で、鳳凰三山を縦走して、青木鉱泉に下るルート。 雪山の沢の下りは迷いやすいので、無茶はするつもりはありませんが、 もし水線 […]
屋久島の知人が東京にいらっしゃるというので、一緒に南アルプスの鳳凰三山に行くことになった。雪山に行くのはほぼ1年ぶりである。 雪山といえば、4月にしては異例の大雪となった日にちょうど尾瀬に行ったことを思い出す。オーストラ […]
雪の仙丈ヶ岳からの景色…。 クリックして拡大してみてください。 どこかに富士山が。 自然体験ブログランキング ← より多くの人にこの自然を知ってもらうためにクリック!
さてさて、剣山の縦走結果、まとめてみます。 興味をもった方はぜひ、昨年の報告書もご覧くださいね。 線をクリックすると簡単な説明がでます。 <タイム> 剣橋 → 葛籠登山口 (30分) 葛籠登山口 → […]
南アルプス甲斐駒ヶ岳と鋸岳の雄姿 仙丈ヶ岳へ登る途中、振り返って見た景色。 雲海が果てしなく続き、本当にキレイだった。 自然体験ブログランキング ← より多くの人にこの自然を知ってもらうためにクリック!
雪は夜じゅう降っていたようだ。 翌日の朝は昨日までの茶色い風景が一転。 真っ白な景色へと変わっていた。