オーストラリアの砂漠のど真ん中。あたりに人工的な灯りは一切なかった。沈んでいく太陽は、真っ赤な大地を照らし、だんだんと空と地平線の境がなくなっていく。ぼくらはなんて遠くに来てしまったんだろう。
ウルルまで行くには時間がない。ではどうすればいいか。答えは簡単だ。ワープすればいいのだ。
ヤマト運輸に海外から電話しようとしたらなかなか電話できなくて困ったので、解決方法をシェアします。
どの時点での決定だったか定かではないが、実はぼく達は途中でルートを変更している。どうやら元々のルートは自転車で通れるような道ではないことが分かってきたのだ。
残念なことに、ピンクパンサーパブの後の記憶があまり残っていない。残されている写真を見ると、ただひたすら地平線が広がっているものばかりだ。
澎湖(ポンフー)の観光シーズンは、4月から9月までの半年間。9月の中秋節という連休を過ぎると「ああ、今年ももう終わりだねー」という雰囲気になります。 一体どういうわけなのか、今年のぼくには季節は関係なく、ただひたすらコロ […]
今から12年前の2009年、ぼくはオーストラリアの砂漠を自転車で旅していた…。んだけど、日記が途中で終わってるから先が気になって仕方ない!ので完結させることにしました。
コロナ勝ち組?の台湾で10月から「五倍券」での経済復興作戦がスタート!5倍券って何?何がすごいの?を解説します。
近所に美味しいジェラート屋さんがオープン!嬉しい〜!だけでなく、気づいてしまったことがありました。
新型コロナウイルスの抑制に成功し、半導体の世界的な供給不足により国内の株価が急騰、さらには空前の台湾元の影響もあり、国内経済が活況を示していた台湾。 …ですが、 新型コロナウイルスが出現してから1年半あまりの5月、ついに […]
コロナ勝ち組と思われた台湾。そして国内旅行バブルの活況を呈した澎湖(ポンフー)。その現状とは?
wordpressのパーマリンク設定を変えた後の301リダイレクトがめっちゃ簡単にできるプラグイン見つけました。
新型コロナの感染者が急増する台湾でアストラゼネカのワクチン接種を受けたので、どんな感じで、どんな副反応があったのかレポートします。
2021年は台湾で屋台を開業するべくチャレンジすることを決心いたしました。開店から大成功?するまでのストーリーをYouTubeで投稿して参りますので、ぜひご覧ください🤠
感染症対策を徹底したことで風邪を一度もひかなかった2020年でしたが…
2020年もいよいよ終わろうとしています。この時期になるとよく話題に上がるものと言えば、「今年買って良かったもの」ではないでしょうか? しかしぼくはここであえて、今年壊れてしまったものをご紹介します。